ゲタゼミ

仮面ライダーを中心に解説や考察を綴る語り屋さん

「仮面ライダーセイバー」の記事一覧

【感想・考察】仮面ライダーセイバー 深罪の三重奏 Vシネマの革新作

【感想・考察】仮面ライダーセイバー 深罪の三重奏 Vシネマの革新作

コロナの猛威が吹き荒れて、知人も一人、また一人と感染していく昨今。 再び映画自粛モードになっていたのですが、これだけは観なければと選んだ一本がライダー映画でございます。 リンク バイオハザードや、来週にはゴーストバスター […]
【感想・考察】仮面ライダー ビヨンド・ジェネレーションズ 50周年に描いた歴史とテーマの意味

【感想・考察】仮面ライダー ビヨンド・ジェネレーションズ 50周年に描いた歴史とテーマの意味

仮面ライダー50周年も佳境に入ってきたなと思う今日この頃、恐らくは最後の記念映画が本作『ビヨンド・ジェネレーションズ』(以下ビヨジェネ)になるでしょう。 実際次の劇場版は十周年を迎えるオーズの完結編ですからね。 リンク […]
仮面ライダーセイバー 剣士達の輝く瞬間こそが真の物語【感想・考察】

仮面ライダーセイバー 剣士達の輝く瞬間こそが真の物語【感想・考察】

まずは、コロナ禍の中で一年間止まることなく仮面ライダーセイバーを作り続けてくださり、ありがとうございました。 去年の『仮面ライダーゼロワン』はコロナの影響によって制作は一時中断せざるを得ませんでした。 無論これはゼロワン […]
スーパーヒーロー戦記 記念作品だから描けるメタフィクション【考察・感想】

スーパーヒーロー戦記 記念作品だから描けるメタフィクション【考察・感想】

ゼンカイではなく前回は、『スーパーヒーロー戦記』を集合映画の歴史という観点から解説しました。 前回に引き続き、ストーリー面での感想・考察を語りたいと思います。 リンク 本作はかなりメタフィクション要素が強い作品です。 ま […]
スーパーヒーロー戦記 歴代集合作品から繙く進化の流れ【考察・感想】

スーパーヒーロー戦記 歴代集合作品から繙く進化の流れ【考察・感想】

二年ぶりの夏映画! 二年ぶりなのに仮面ライダーとスーパー戦隊がまさかの合流! リンク 去年は例年通りに制作そのものは決まっていましたが、コロナ禍によって制作中止となりました。 今年こそは再び夏にいつものニチアサ映画が観れ […]
セイバー 短編から繙くテーマと作品性

仮面ライダーセイバー 不死鳥の剣士と破滅の本 短編だから見える作品性【感想・考察】

新年一発目の考察記事はセイバーの劇場版となります。 リンク 先に書いたゼロワン側は、作品全体としての集大成であり壮大なエピローグでもあったため、かなり掘り下げて書きました。 逆にセイバーはわざわざ短編と称される程の短い作 […]
仮面ライダーセイバー 第16話 仲間割れから漂う平成ライダー感【感想・考察】

仮面ライダーセイバー 第16話 仲間割れから漂う平成ライダー感【感想・考察】

珍しく、そして久しぶりな単話での感想です。 セイバーでは第一話以来ですよ。 本当は劇場版の感想書こうと思っていたのですが、今週のセイバーに思うことがあったので想いをキーボードに叩きつけることにしました。 スーパー戦隊空気 […]
【感想・考察】仮面ライダーセイバー 新しい多人数ライダー観への挑戦

【感想・考察】仮面ライダーセイバー 新しい多人数ライダー観への挑戦

劇場版公開前に当ブログ二度目の仮面ライダーセイバー記事です。 本当はもっと早めに出したかったのですが、他の優先作業などで伸び伸びに……。 今年度はとにかく仮面ライダーにとって障害やライバルの多いと思います。 一つは言わず […]
【仮面ライダーセイバー】感想・考察 王道ファンタジーの明るい滑り出し!

【仮面ライダーセイバー】感想・考察 王道ファンタジーの明るい滑り出し!

本てほんっとーにすごいですよねぇー!! はい! アルトじゃーないとぉ!! なんかやっておかねばならないと思った。 時代はゼロワンから令和二号へ。 正統派SFから王道ファンタジーへと切り替わりました。 ゼロワンが恐ろしく誠 […]