このページにはプロモーションが含まれています まどドラ

【まどドラ】十咎ももこ(エッジオブユニヴァース)星5の性能・評価まとめ|おすすめ編成・ポートレイト・サポートも解説

2025年4月13日

【まどドラ】十咎ももこ(エッジオブユニヴァース)星5の性能・評価まとめ|おすすめ編成・ポートレイト・サポートも解説

まどドラ(マギアエクセドラ)に登場する星5キャラ「十咎ももこ(エッジオブユニヴァース)」は、火属性のアタッカーとして高火力を誇る注目キャラクターです。

本記事では、十咎ももこ(エッジオブユニヴァース)の性能や評価、限界突破による強化効果に加え、最適な編成やサポート・ポートレイトまでを徹底解説します。

「まどドラ ももこ 星5 評価」「十咎ももこ エッジオブユニヴァース」などの検索キーワードに対応する、攻略に役立つ情報をまとめました。

十咎ももこ(エッジオブユニヴァース)の性能値

十咎ももこ(エッジオブユニヴァース)は、火属性アタッカーとして高火力を発揮するキャラクターです。

スキルや必殺技で複数の敵に攻撃可能で、ブレイク中の敵に対して追加ダメージを与えることができます。

また、攻撃力アップやMP効率上昇のアビリティも備えており、パーティ構成次第で非常に強力な戦力となります。

評価

攻略 サポート PvP
Tier2 Tier1 Tier2
最強ランキング

キャラ情報

レア度 星5 属性
ロール アタッカー 魔法少女 十咎ももこ
CV 小松 未可子 入手方法 ガチャ

最大ステータス

HP 6966 攻撃 3146
防御 2325 スピード 86

十咎ももこのスキルと性能解説

十咎ももこ(エッジオブユニヴァース)は、火属性アタッカーとして高火力の必殺技を持つキャラです。

単体+隣接への攻撃に加え、ブレイク中の敵には追加ダメージを与えられる点が非常に強力です。

アビリティでは与ダメアップと自己バフを持ち、戦闘が長引くほど火力を増していく性能です。

スキルと必殺技の特徴

通常攻撃は単体への火属性攻撃(最大100%)で、アタッカーとしての基本的な性能を持ちます。

戦闘スキル「ブレイングエッジ」は、敵単体に225%、隣接に170%の火属性ダメージを与え、さらに自身の攻撃力を15%アップ(2ターン)とバフ効果も兼ね備えています。

必殺技「エッジオブユニヴァース」は、敵単体に420%、隣接に315%の火属性ダメージを与えるうえ、ブレイク中の敵には追加で30%の火属性ダメージを与える強力な技です。

アビリティとサポートアビリティの内容

アビリティ「アサルトブラスト」は、必殺技の与ダメージ+60%、敵にダメージを与えるたびに攻撃力+5%(最大3回)と、高火力を維持しやすい構成になっています。

また、ブレイク中の敵に対して与ダメージ+12%・攻撃力+15%というサポートアビリティを持ち、味方に装備されたときも貢献できる点が特徴です。

これにより、複数の敵が登場するステージや、ボスと取り巻きがセットで出現する場面での有用性が際立ちます。

MP効率と回転率の課題

必殺技は消費MPが120と重く、MPサポートのいない編成では発動回数が限られる点が最大の欠点です。

ただし、限界突破1凸や2凸でMP回復効率が上がるため、ある程度の育成でこの欠点を緩和できます。

スキル回転率を上げるためには、MP回復や効率アップが可能な鹿目まどか、綾野梨花、呉キリカなどとの編成が求められます。

強い点と弱い点

十咎ももこ(エッジオブユニヴァース)は、状況によって高火力を発揮できる優秀なアタッカーです。

特にブレイク中の敵に対する火力上昇が魅力で、短期決戦や複数の敵が登場するバトルに向いています。

一方で、必殺技のMP消費量が多く、速さも星5では下位クラスで回転率には課題があるため、編成によるカバーが重要です。

強み:ブレイク中の敵に高火力+複数体攻撃

最大の特徴は、敵単体+隣接への高倍率攻撃に加え、ブレイク状態の敵には追加で30%の火属性ダメージを与える点です。

これにより、複数の敵を一気に殲滅する能力があり、PvEやPvPでも有利に立ち回ることが可能です。

さらに、スキルによる自己バフ、アビリティによる累積攻撃力アップも持ち合わせ、火力が右肩上がりに伸びる点も魅力です。

弱み:MPコストが高く回転率に課題あり

消費MPが120と重いため、MP回復キャラの支援がないと必殺技の連発は難しいです。

序盤のMP管理を誤ると、火力が出る前に戦闘が終わってしまうリスクもあります。

この点は、1凸・2凸によるMP効率の改善や、MP補助サポートの編成によってある程度補う必要があります。

状況次第で評価が分かれる万能タイプ

強力な性能を持ちながらも、スキルの発動タイミングやブレイク状況に左右されやすいという点で、やや扱いが難しいキャラクターです。

しっかりと編成や順序を組んだ上で使えば、他のアタッカーに勝る爆発力を発揮します。

ゲームに慣れてきた中・上級者には非常に頼もしい戦力と言えるでしょう。

限界突破による強化内容

十咎ももこ(エッジオブユニヴァース)は、限界突破を進めることで火力とMP効率が大きく強化されます。

特に1段階目と2段階目の限界突破で、必殺技の使用回数や火力の安定性が向上するのが大きな魅力です。

全体的に攻撃性能を重視した強化内容になっており、アタッカーとしての完成度を一段と高めることができます。

各凸段階の効果とおすすめ度

  • 1凸(おすすめ):敵がブレイクしたときMP+10%、攻撃力+20%。MP回収と火力アップの両方に貢献。
  • 2凸(特におすすめ):MP回復効率+10%、必殺技の与ダメージ+30%。MP問題を解消できる最重要の限界突破。
  • 3凸(ややおすすめ):必殺技Lv上限+3。純粋な火力向上にはなるが、優先順位は低め。
  • 4凸(おすすめ):ブレイクボーナスが最大の時、追加ターン獲得。ブレイク中心の編成で活きる効果。
  • 5凸(状況次第で検討):必殺技Lv上限+3。さらなる火力アップを求めるなら狙いたいが、必須ではない。

実用面で狙いたい凸数は?

実戦運用を想定するなら、2凸が最も効果的です。MP効率の改善と火力増強を同時に行えるため、必殺技の回転率が大幅に向上します。

まずは1凸で安定性を確保し、次に2凸で性能を最大限引き出すのが理想的です。

3凸以降は強化の幅は限定的なため、手持ちやプレイスタイルに応じて検討するとよいでしょう。

十咎ももこ(エッジオブユニヴァース)のおすすめ編成

十咎ももこ(エッジオブユニヴァース)は、MP効率の確保とブレイク支援が重要なキャラです。

そのため、MP回復役やブレイク支援に優れたキャラと編成することで、火力を最大限に引き出せます。

特にブレイク中の追加ダメージを活かすためには、複数体のブレイクを狙える編成が効果的です。

高火力MP効率型の理想編成

  • 十咎ももこ(エッジオブユニヴァース)
  • 鹿目まどか(MP支援・ブレイク支援)
  • 巴マミ(火力バフ+MP効率支援)
  • 環いろは(ブレイク削減役)
  • 呉キリカ(シールド付与+MP回復+スピードデバフ)

この編成では、まどかとマミがMPをサポートしながら十咎ももこ(エッジオブユニヴァース)の必殺技「エッジオブユニヴァース」を回し、環いろはとキリカでブレイク状態の敵を増やすことで、追加ダメージが安定して活きます。

低レアキャラでの実用編成例

  • 十咎ももこ(エッジオブユニヴァース)
  • 鹿目まどか(配布MP支援)
  • アシュリー・テイラー(ブレイク補助・追撃持ち)
  • 綾野梨花(MP回復+攻撃バフ)
  • 粟根こころ(シールド支援・耐久補助)

この構成では、コストを抑えつつもMP支援とブレイク支援を両立できます。

綾野梨花の攻撃バフとMP回復が十咎ももこ(エッジオブユニヴァース)の火力補助に効果的で、アシュリーのブレイク追撃で敵を早期にブレイク状態へ追い込めます。

編成のポイントまとめ

十咎ももこ(エッジオブユニヴァース)の編成では、「いかに早く複数の敵をブレイク状態に持っていけるか」が鍵です。

MP支援キャラを必ず1~2体入れ、残りはブレイク性能の高いキャラと火力補助役で固めるとバランスが取れます。

特に「鹿目まどか」「巴マミ」「綾野梨花」は汎用性が高く、十咎ももこ(エッジオブユニヴァース)の火力を引き出すうえで非常に優秀なサポーターです。

十咎ももこ(エッジオブユニヴァース)におすすめのポートレイト

十咎ももこ(エッジオブユニヴァース)は火属性のアタッカーであり、火力を底上げできるポートレイトとの相性が非常に良いです。

とくに「火属性攻撃時の与ダメージアップ」や「攻撃力アップ」の効果を持つポートレイトは、必殺技「エッジオブユニヴァース」とも好相性です。

入手難易度に関係なく、性能を重視したおすすめポートレイトを以下に紹介します。

おすすめポートレイト一覧

  • なりゆきダンスコーチ
    効果:火属性で攻撃したとき、与えるダメージ+15%(最大:+20%)
  • 手作りケーキに挑戦中
    効果:攻撃力+15%(最大:+20%)
  • 救世の使徒
    効果:攻撃力+15%(最大:+20%)
  • 幸せな時間
    効果:火属性で攻撃したとき、与えるダメージ+7.5%(最大:+10%)
  • 犬の魔女
    効果:火属性で攻撃したとき、与えるダメージ+10%(最大:+15%)

装備選びのポイント

十咎ももこ(エッジオブユニヴァース)の最大の強みは、必殺技による高倍率ダメージとブレイク中の追加ダメージです。

この性能を活かすためには、攻撃力強化や火属性ダメージ強化の効果を持つポートレイトが最適です。

スピードやMP効率の補助は他キャラで行い、ももこには火力特化のポートレイトを優先的に装備させるとよいでしょう。

おすすめサポートと選び方

十咎ももこ(エッジオブユニヴァース)は、高倍率の必殺技を持つ火属性アタッカーです。

そのため、火力をさらに伸ばせる攻撃力アップ系や与ダメージアップ系のサポートが非常に相性良く、特に「弱点属性に対しての与ダメージ増加」効果はブレイク中の敵との相性も抜群です。

ここでは、ももこの強みを最大限引き出せるサポートを中心に紹介します。

おすすめサポート一覧

  • オラクルレイ
    効果(最大時):弱点属性に対して与えるダメージ+25%/敵が2体以上のとき与ダメ+5%、以降1体増えるごとに+5%
  • 粛清天使
    効果(最大時):攻撃力+10%
  • インビジブル・アサシン
    効果(最大時):弱点属性に対して与えるダメージ+15%
  • 梨花のキオク
    効果(最大時):攻撃力+7.5%

選び方のポイント

十咎ももこ(エッジオブユニヴァース)は、ブレイク状態の敵に追加ダメージを与える性能を持っているため、「弱点属性に対する与ダメージアップ」を活かしやすいです。

一方で、編成や敵の属性によっては条件を満たせない場合もあるため、汎用性を重視するなら攻撃力アップ系のサポートを選ぶのが無難です。

高難度コンテンツでは、敵の数が多いほど追加補正が入るサポート効果も非常に有効です。

おすすめサポートと選び方

十咎ももこ(エッジオブユニヴァース)は、高倍率の必殺技を持つ火属性アタッカーです。

そのため、火力をさらに伸ばせる攻撃力アップ系や与ダメージアップ系のサポートが非常に相性良く、特に「弱点属性に対しての与ダメージ増加」効果はブレイク中の敵との相性も抜群です。

ここでは、ももこの強みを最大限引き出せるサポートを中心に紹介します。

おすすめサポート一覧

  • オラクルレイ
    効果(最大時):弱点属性に対して与えるダメージ+25%/敵が2体以上のとき与ダメ+5%、以降1体増えるごとに+5%
  • 粛清天使
    効果(最大時):攻撃力+10%
  • インビジブル・アサシン
    効果(最大時):弱点属性に対して与えるダメージ+15%
  • 梨花のキオク
    効果(最大時):攻撃力+7.5%

選び方のポイント

十咎ももこ(エッジオブユニヴァース)は、ブレイク状態の敵に追加ダメージを与える性能を持っているため、「弱点属性に対する与ダメージアップ」を活かしやすいです。

一方で、編成や敵の属性によっては条件を満たせない場合もあるため、汎用性を重視するなら攻撃力アップ系のサポートを選ぶのが無難です。

高難度コンテンツでは、敵の数が多いほど追加補正が入るサポート効果も非常に有効です。

まどドラ 十咎ももこ(エッジオブユニヴァース)の総合まとめ

十咎ももこ(エッジオブユニヴァース)は、ブレイク中の敵に対して非常に高い火力を発揮できる火属性アタッカーです。

必殺技「エッジオブユニヴァース」は、敵単体とその隣接対象に大ダメージを与え、さらにブレイク中には追加ダメージが発動するため、複数戦で特に効果的です。

自己バフや与ダメージ増加のアビリティを備え、攻撃面のスペックは非常に高水準です。

一方で、消費MPが120と重く、MP効率に難がある点が最大の課題です。

このため、限界突破の1凸や2凸によるMP回復効率の向上、または鹿目まどか・綾野梨花などのMP支援キャラとの編成が必須となります。

加えて、ブレイク支援キャラと組み合わせることで、ももこの性能をより安定して引き出すことができます。

ポートレイトとサポートの選定では、火属性攻撃強化・攻撃力強化・弱点属性への与ダメアップを重視し、純粋な火力に特化させるのが最も効果的です。

PvE、PvPどちらでも活躍の場があり、特に複数体の敵が登場するコンテンツではその真価を発揮します。

育成と編成をしっかり行えば、まどドラでも上位クラスのアタッカーとして活躍できるキャラクターです。

人気記事

何故アメリカでゴジラが愛されるようになったのか【解説・考察】 1
2014年にハリウッドでギャレス版ゴジラが公開され、2021年には『ゴジラVSキングコング』が激闘を繰り広げました。 流石に注目度の高い人気作だけあって、様々な場所で様々なレビューが飛び交っています。 ...
【感想・考察】ゴジラ-1.0 王道を往くマイナスの本質とは 2
2016年、庵野秀明監督は懐かしくも革新的なゴジラを生み出した。 シン・ゴジラは純国産ゴジラとして、間違いなく新たなムーブメントを迎えた。 しかし、そこからゴジラの展開は途絶える。 新作はアニメ方面や ...
【仮面ライダーアギト 考察】伝説の続きが創った平成ライダーの基礎 3
ドゥドゥン! ドゥン! ドゥドゥン! アー! 令和の世で需要があるのかと思っていたクウガ考察でしたが、本編だけでなく小説版まで予想以上の反響をいただけました。 中にはブログを読み小説版を購入してくださ ...
仮面ライダーBLACK SUN 敗者達の希望と悪の連鎖【感想・考察】 4
前書き:仮面ライダーBLACKの特殊な立ち位置 50年に渡る仮面ライダー史において、仮面ライダーBLACKはかなり独特な立ち位置にあると私は思っています。 熱狂的な直撃世代が多数いながらも、そこから外 ...
なぜSNSのオタク界隈は荒れるのか ~特撮界隈から見るSNS社会とオタク文化の闇~ 5
前書き:叩かれなければ生き残れない 『特撮界隈は民度が低い』 『特撮界隈は荒れやすい』 Twitterを眺めていて、これまで何度これらのワードを目にしてきたことでしょう。 民度が低い。私の苦手な言葉で ...

-まどドラ