このページにはプロモーションが含まれています 仮面ライダー 感想・考察

『ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム』感想 特撮コラボ時代が生んだ賛否両論とは

2018年9月25日

[cc id=648]

ジオウのフォーゼ編で、怪人同盟のメンバーがオリキャスで登場という報せを聞いて、急遽AmazonPrimeでアルティメイタムを観直しました。

前回観たのが劇場なので、随分と久しぶりです。
ここまで間が空くと初観時のイメージとも大分異なる部分がありました。
折角なので感想としてまとめてみたいと思います。

スポンサーリンク

如月弦太朗が辿り着いたグッドティーチャーとは

バッドボーイ(不良少年)が成長して教師になるのはある意味ではお約束。
というわけで弦太朗も本編終了から五年後には教師になっていた。

学生時代の弦太朗がそのまま教師になったらこうなるというキャラクターを体現している。
登場から数分で、本当に友達目線で生徒達と付き合っているのがひしひしと感じられる

このシーンはちょっと力技感あるけれど、限られた尺の中で教師となって弦太朗の現在をこれでもかというぐらいシンプルに表していてわかりやすい。
この教師、いつか女生徒から告白されると思う。

本編時代、学生だった弦太朗は同じく天高の生徒達と、真正面からぶつかることで彼らを助けて友達になっていた。
弦太朗にとって友達とは心を通わせ支え合う存在だ。
仮面ライダー部の仲間達がいたから、弦太朗はコズミックステイツになれた。
またメテオフュージョンステイツは彼が長い戦いで繋いできた友情の結果だ。

友達とは本来対等なものであり、学生時代はそれで良かった。
しかし教師となるとそれだけではいけない。
教師とは生徒を守り、同時に教え導く存在だ。

弦太朗は自身が受け持つクラスの生徒であり怪人同盟のリーダー、三田サブロウを守り救おうとする。
しかし、これまで通りのやり方では、守ることはできても本当の意味で救うことはできない。
教師である弦太朗がサブロウと友達になったとしても、そこには教師と生徒という明確な立場の差が存在する。

弦太朗だけでは本質的に支え合う関係を築くことはできないのだ。
サブロウと関わることでそれに気付いた弦太朗は、ベルトを棄てるというこれ以上ない大きな決断を下す。
それはある意味で、弦太朗が心の中で着たままだった学生服を脱ぎ捨てたのと近しい。

そうしてサブロウは自分の殻に籠もっていた『サナギマン』から、真の姿である『イナズマン』へと脱皮できた。
またサブロウは自分の意志で拒絶していた他人との関係を持つに至る。
これこそ弦太朗が教師としてサブロウを教え導いた結果だ。

弦太朗はただの友達目線ではなく、本当の意味で生徒と向き合う教師になった。
生徒達の心の成長を助けることで、如月弦太朗もまた教師として一皮むけ脱皮したのだ。

生徒を導き自らも成長する。
それが弦太朗の教師として、生徒と友達になるということなのではないだろうか。

劇場版の限られた尺に加えて、生身のアクションシーンにもかなり力を入れているため、展開そのものはスピーディーだった。
押さえるべき部分は押さえており、一つの物語としてちゃんと完成している。

本編終了後に語る後日談としては、いい感じにまとまっていた構成だと思う。
弦太朗らしさを失わせず、彼が大人になった姿を見られた。

ちなみに『怪人同盟』の元ネタは石ノ森章太郎が描いた同名の漫画からだ。
三田サブロウの名前は漫画版イナズマンと怪人同盟の主人公と同じ。
面白い形で原作をリンクさせているなと思う。

戦いの決着をあえて弦太朗に付けさせなかったのも面白い試みで、客演の使い方としては悪くなかったと思う。
構成としても、最終的に合流シーンで弦太朗の出番はまだまだあるので問題ない。

スポンサーリンク

過去のヒーロー&ヒロインが悪役や別人になる

実のところアルティメイタムは、フォーゼだけだと賛否両論という程に悪評は多くない
仮面ライダーウィザード側にこそ、今回の問題は大部分集約されている。
この時期の平成ライダーは、過去の特撮作品とのコラボ要素が強かった。

そして同時にあまり原作の作風や内容については踏襲せず、平成ライダーの世界観や設定に沿うよう再構築している。
だから本来悪魔の裏切り者であるはずのアクマイザー3は、彼らがそのままアクマ族だったらという設定で純粋な悪役に変わっている。
それもあってサビタンという名称はザタンに変更されており、他の二人も別名の別人扱いだ。

美少女仮面ポワトリンも同様で、ゲートの中でのみの存在だからこそ、ああいうオチを迎えたのだ。
なお、オチの中身が問題なだけで、そこに至る伏線はきちんと張られていて、あの落とし方の予想は付いていた。

原作の内容設定そのままで客演として出すのは、過去と現在の特撮作品では作風や方向性に差がありすぎる。
であるなら原作に囚われすぎず、かつ東映を支えた過去作品がまた日の目を見るようにしたい
そういう意図はわかりやすく見えている。

しかし、問題は受け取り側の感情である。
私は仮面ライダーを除くと、過去の東映特撮作品はそんなに詳しいわけではない。
何作品かは観たことがあるものの、多くは子供時代の話なので内容は大体忘却している。

なのでアクマイザー3やポワトリンについて思い入れは特になく、敵役や衝撃展開になろうと別段気になりはしない。
むしろアクマイザーの新規デザインはちゃんと悪魔していて格好良い
ザタンの声を務めたデーモン小暮閣下が思った以上にちゃんとキャラ作ってるなあと、むしろ高評価ですらあった。
最期の台詞もザタンなりの挟持を感じる名言だ。

スポンサーリンク

客演作品に対する賛否

しかし、こういう扱いを思い入れのあるファン全体が飲み込めるかと問えば、それは絶対にない。
きちんと元作品を知っていて期待したファンからすれば、本作は原作ブレイク以外の何物でもないだろう。

例えばクウガが客演で出てきて、まるでグロンギみたいにゲーム感覚で殺人行為に走るキャラになっていたら、私も心中穏やかではいられない。
そん辺の配慮が欠けていると思わても致し方ないし、もうこれは賛否両論の評価を受けるというリスクを覚悟の上でやったことだと思う。
本作品の賛否両論は完全に起こるべくして起きたものだ。

また本作は作品の尺に対して全体のキャラクター数が多く、アクションに尺を多く取られている。
その分、客演キャラ一人単位の掘り下げが甘くなっている感も否めない。
そういった部分も含めて、本作は客演の扱いが少し荒いという印象を持つ作品ではある。

ただ、その分全体的に派手で格好いい演出は多かったので見所も沢山ある。
ポワトリンやナデシコのアクションもちゃんと女の子らしく、それぞれでしっかりと演じ分けられていた。

アルティメイタムは全体的に他のヒーローを出してのお祭感の強い作品で、『レッツゴー仮面ライダー』からのキカイダー達の客演や『劇場版フォーゼ』の流れを受けていると思われる。
そのため昨今では見られない珍しい構成となっている作品だ。
そういう意味では劇場版らしい特別感はかなりある。

昔のヒーローが悪役に回っても気にしない人や、細かいことはいいんだよ! ライダーは格好いいアクションだろ! って人には問答無用でオススメだ。
後、純粋に福士蒼汰ファンの人ならば、若い頃の彼が生身で格好いいアクションをしている、というだけで観る価値は十分にあるだろう。

[cc id=650]

人気記事

何故アメリカでゴジラが愛されるようになったのか【解説・考察】 1
2014年にハリウッドでギャレス版ゴジラが公開され、2021年には『ゴジラVSキングコング』が激闘を繰り広げました。 流石に注目度の高い人気作だけあって、様々な場所で様々なレビューが飛び交っています。 ...
【感想・考察】ゴジラ-1.0 王道を往くマイナスの本質とは 2
2016年、庵野秀明監督は懐かしくも革新的なゴジラを生み出した。 シン・ゴジラは純国産ゴジラとして、間違いなく新たなムーブメントを迎えた。 しかし、そこからゴジラの展開は途絶える。 新作はアニメ方面や ...
【仮面ライダーアギト 考察】伝説の続きが創った平成ライダーの基礎 3
ドゥドゥン! ドゥン! ドゥドゥン! アー! 令和の世で需要があるのかと思っていたクウガ考察でしたが、本編だけでなく小説版まで予想以上の反響をいただけました。 中にはブログを読み小説版を購入してくださ ...
仮面ライダーBLACK SUN 敗者達の希望と悪の連鎖【感想・考察】 4
前書き:仮面ライダーBLACKの特殊な立ち位置 50年に渡る仮面ライダー史において、仮面ライダーBLACKはかなり独特な立ち位置にあると私は思っています。 熱狂的な直撃世代が多数いながらも、そこから外 ...
5
前書き:叩かれなければ生き残れない 『特撮界隈は民度が低い』 『特撮界隈は荒れやすい』 Twitterを眺めていて、これまで何度これらのワードを目にしてきたことでしょう。 民度が低い。私の苦手な言葉で ...

-仮面ライダー, 感想・考察
-, ,